• エネルギーデジタル化の未来
  • ビジネスリノベーションの教科書
  • これからの電力業界
  • 法人営業戦略の教科書
  • 中丸
  • 小泉

横田透の知恵の経営

日刊工業新聞ビジネスリーダーズアカデミーが 提供する、経営改革に必要な情報満載のサイトです。 各種経営のプロがあなたの疑問にお答えします。 無料の小冊子など、役立つノウハウが満載。

横田 透 

(経営コンサルタント/中小企業診断士)

 

中小企業診断士は、中小企業の経営支援・経営革新のために、国から認められた経済産業大臣登録の経営コンサルタントです。

 

と同時に私は、中小企業の豊富な現場経験がある貴重な中小企業診断士です。
そのため、理論と実践の融合を行うことが可能であり、親身になった経営支援を行うことができると自負しております。

 

また、「知的資産経営」(=無形の強み)の考え方を取り入れた経営支援を基本とし、「企業の強みを見つけ、活かす」ことに全力を尽くします。日本の中小企業はとても素晴らしいです。大企業に負けない、すばらしい「知的資産」(=無形の強み)を持っています。ぜひ、その「知的資産」(=無形の強み)を活かして、一緒に未来を切り開いていきましょう!

 

横田透の知恵の経営記事一覧

経営理念〜「当社は、何のために存在するのか」という問い

みなさん、こんちは。今回から、「知恵の経営」を構成する、重要なパーツを掘り下げたいと思います。まず、「経営理念」についてです。みなさんは、経営者と社員の関係、どんな形が理想ですか?@すべて自分の思い通りに経営ができる形?A自分が大切にしている、ゆずれない思いには共感してもらう形?Bみんなが好き勝手な...

≫続きを読む

 

「知的資産経営報告書」の具体的な活用事例として「強みを連携するための“すり合わせ...

みなさん、こんちは。今回は、「知的資産経営報告書」の具体的な活用事例として、「企業間連携」についてお話しをしたいと思います。みなさんは、どんな仕事でも自社だけで完結することができますか?できればそうしたいけど、実際は難しいですよね。そんな時、1社ではできない仕事であっても、2社以上の仲間で連携してで...

≫続きを読む

 

「知的資産経営報告書」の具体的な活用事例としての「人材育成」 / 横田透の知恵の...

みなさん、こんちは。今回は、「知的資産経営報告書」の具体的な活用事例として、「人材育成」についてお話しをしたいと思います。社員の人材育成、どの会社でも頭を悩ませていると思います。しかも、会社の将来を考えると、とても大事なことだという点については、異論を挟む余地が無いと思います。人材育成を進めていく際...

≫続きを読む

 

知的資産経営報告書を学生のリクルートへ活用 / 横田透の知恵の経営19

みなさん、こんちは。今回は、「知的資産経営報告書」の具体的な活用事例として、「リクルート」についてお話しをしたいと思います。中小企業のみなさんにとって、人を採用するということは、非常に大きな悩みだと思います。特に、学生を採用する時、その悩みが大きいと思います。「優秀な学生に来てもらいたいけど、応募す...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営18 / 知的資産経営報告書の更新がなぜ必要なのか3

みなさん、こんちは。今回は、「知的資産経営報告書」の具体的な活用事例として、事業承継についてお話しをしたいと思います。事業承継、今、あちこちで話題になり、セミナーも多く開催されていますね。中小企業基盤整備機構「中小企業のための事業承継対策」(2010年)によると、事業承継における資産承継は、下記のよ...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営17 / 知的資産経営報告書の更新がなぜ必要なのか2(コピー)

みなさん、こんちは。今回からは、「知的資産経営報告書」の具体的な活用事例についてお話しをしたいと思います。はじめに、事業計画書を作成し、銀行からお金を借りる場面をご紹介します。日常、事業計画書といわれるものを作成するパターンで一番多いのは、銀行からお金を借りる時ではないでしょうか?その時、過去の数字...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営16 / 知的資産経営報告書の更新がなぜ必要なのか

みなさん、こんちは。今回は、「知的資産報告書」の年次更新について、なぜ、年次更新が必要なのか、という点を中心にみていきます。「知的資産経営報告書」の年次更新が必要な理由は、大きく二つあります。一つ目の理由は、計画が、意図した通りには実現できないからです。みなさんも身に覚えがあると思いますが、計画通り...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営15/ 未来を創るアクションプラン

みなさん、こんちは。今回は、将来の価値創造ストーリーを達成するため、具体的にどのような行動をとっていかないとならないのかという「アクションプラン」の作成方法について考えていきます。今までは、知的資産の見つけ方・魅せ方に注力してきましたが、せっかく見つけた宝(=知的資産)を活用することこそ、最も大事な...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営14/ 3年後の将来の価値創造

みなさん、こんちは。今回は、将来の価値創造ストーリーの作成についてみていきます。将来の価値創造ストーリーを考えるためには、業績を変化させるため、現在の価値創造ストーリーの各項目(経営理念、しくみ、技術・ノウハウ、商品・サービス)をどのように変化させるのか、それを価値創造ストーリーの矢印(→)を遡って...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営13 知的資産の定量化指標を設定の仕方

みなさん、こんちは。今回は、知的資産を実際に活用するために、定量化指標を設定していく方法についてみてきましよう。実は、もともと、知的資産は、目に見えにくい、無形の強みですから、定量化指標(=数字で表すこと)をつけにくいんです。でも、実際に活用していこうと思ったら、数字等の指標が必要ですね。たとえば、...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営12

みなさん、こんちは。今回は、今まで抽出した「強み」がどのようにつながっているのか、それを価値創造ストーリー(知恵の連鎖)に描いていく方法についてみていきます。まず、抽出した強みを、「経営理念」、「しくみ(努力・工夫)」、「技術・ノウハウ」、「商品・サービス」のどのグループに属するのかを考えてみましょ...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営11

みなさん、こんちは。今回も、引き続き、みなさんの会社で販売している商品、提供しているサービスを、「売上高」と「特異性」の2つの軸で、4つに分類をすることによって、「強み」を見つけ出す手法についてお話しをします。前回まで、@〜Bのグループを見たので、今回は、「C売上高が低く、特異性が弱い」部分に属する...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営10

みなさん、こんちは。今回も、引き続き、みなさんの会社で販売している商品、提供しているサービスを、「売上高」と「特異性」の2つの軸で、4つに分類をすることによって、「強み」を見つけ出す手法についてお話しをします。前回は@のグループを見たので、今回は、「A売上高が高く、特異性が弱い」部分に属する商品・サ...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営9

みなさん、こんちは。今回は、みなさんの会社で販売している商品、提供しているサービスの特徴を眺めることによって、「強み」を見つけ出す手法についてお話しをします。まず、みなさんの会社で販売している商品、提供しているサービスを、「売上高」と「特異性」の2つの軸で、4つに分類をしてみましょう。「売上高」とは...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営8

みなさん、こんちは。今回は、全社員を巻き込んで、自社の「強み」「弱み」等を見つけ出していく方法についてお話しをします。まず、4色の付箋紙を用意してください。そして、それぞれの付箋紙に、「自社の強み」、「自社の弱み」、「自社にとっての追い風(機会)」、「自社にとっての向かい風(脅威)」を思いつくまま、...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営7

みなさん、こんちは。今回から、「知的資産経営報告書」の作成プロセス、その中でも、「経営理念」についてお話しをします。まず、「知的資産経営報告書」の具体的な作成プロセスに入る前に、どんな目的で作成するのか、これを明確にすることを忘れてはいけません。経営戦略を立案したい、新規顧客を開拓したい、資金調達を...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営6

みなさん、こんちは。今回は、「知的資産」は「要素」と「プロセス」で眺めることがポイントなんだということについてお話しをしたいと思います。私の顧問先で、うなぎのかば焼きを提供している老舗(うなぎ屋)があります。うなぎのかば焼きのポイントのひとつに、「タレ」があり、創業以来、「秘伝のタレ」を引き継いでき...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営5

みなさん、こんちは。今回は、「知的資産」の見つけ方についてのお話をしたいと思います。「知的資産」は、みなさんの会社にとって当たり前のことが多いですから、自分で見つけようとすると、かえって、見つけることが難しいんです。たとえば、私生活でも、自分自身のこと、分かってるようで、分かっていないことが多いです...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営4

みなさん、こんちは。今回は、「知的資産」の活かし方のポイントになる、「ストーリー」についてお話をします。前回、『部分的には不合理でも、全体でみると合理的、これが本当に賢い会社の資産の使い方です。「損して得取れ」でしょうか?」』というお話をしたと思います。そして、これが、「知的資産をストーリーとして活...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営3

みなさん、こんちは。今回も、引き続き、「知的資産」の特徴についてお話をします。「知的資産」は、一般的な有形資産のように、誰かが使っていると他の人が使えないということはなく、みんなで同時に使うことができるという特徴があります。例えば、有形資産である、会社の“車”、これをある人が使ってしまった場合、あな...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営2

みなさん、こんちは。前回、知的資産に関し、次のような定義をお伝えしたと思います。『企業の競争力の源泉としての、人材、技術、技能、知的財産(特許・ブランド等)、組織力、顧客とのネットワークなど、財務諸表には表れてこない資産を総称して「知的資産」といいます。 また「強み(知的資産)」をしっかりと把握し、...

≫続きを読む

 

横田透の知恵の経営1.

みなさんは、自分の会社の本当の「強み」を知っていますか?他社に自信をもって誇れる、「自社のこだわり」は何でしょうか?「うちの強みは、品質管理だよ。」「うちは、お客様への丁寧な対応にこだわってるよ。」「うちは、デザインの細かい部分までこだわってるよ。」一方、「うちには特別ないな〜。弱みばっかりだよ。」...

≫続きを読む

 

 ■ 新着News ■


Top 運営者情報 出張セミナー 無料経営相談 無料レポート その他 お問合せ