社史、周年史を制作したい
日刊工業新聞社は日本のモノづくりの歴史を綴りつづけて100年。
日刊工業新聞社が貴社の社史、周年史、記念誌などの制作をサポートいたします。
さらには制作のみならず、記念イベントも引き受け、産業総合紙として
他社には真似できないワンストップサービスをご提供いたします。
1.日刊工業新聞社はモノづくりの歴史を知り尽くしています
日本のモノづくりについて最も理解が深いのが当社 日刊工業新聞社です。
モノづくりを知り尽くした当社編集者が貴社のこれまでの歩み、伝えたいメッセージを余すことなく
社史、周年史、記念誌に盛り込みます。
日本のモノづくりの歴史の中での
貴社の足跡を「一冊」にまとめ上げる。
そんな「読まれ」「伝わる」社史、周年史づくりを日刊工業新聞社はご提案いたします。
2.新聞社だからできること
通常の制作会社では「編集のスキル」を保有したスタッフがほとんどおりません。
クライアントから提供されたコンテンツを「そのまま」冊子化するだけ。
当社では経験豊富な編集者、製作者達が「作品」として作り込んで参ります。
また、過去の弊社紙面で掲載させていただいた記事や、新たな取材記事を盛り込ませていただくこともできます。
さらに、完成した貴社の社史、記念誌を、弊社の紙面を通じて世の中に発信することもできます。
その他にも当社には、数多くのシンポジウム、展示会、イベントの開催・運営実績があります。
「産業総合紙だからできる」様々なプランをご用意しております。
社史、周年史 実績(一部)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『白鳥製薬100年の歩み』 (本社:千葉県) |
『極東石油工業50年史』 (旧:東燃ゼネラル石油グループ) |
『浦和製作所70年の あゆみ』(本社:埼玉県) |
『70th Anniversary アマダグループ創業70周年記念誌「変革」と「挑戦」』 |
記念書籍(一部)
日刊工業新聞 特別取材班 編 (2016年8月刊、税込2,160円) |
日進工具株式会社 取締役会長 後藤勇氏 著 (2015年9月刊、税込1,620円) |
---|---|
日本リファインは、使用済み溶剤を新品より高い品質に戻す「アップサイクル」の概念を確立し、普及させるなど、半世紀にわたり環境保全、資源循環に貢献してきた。本書は、創業50年目を迎えた日本リファインの輝かしい歩みと夢に賭けた挑戦を紹介する。 |
(あとがきより・・)“日進工具という小さな工具メーカーのトップとして、超硬小径エンドミルというニッチ市場を開拓し、ニッチトップを目指して、難局に立ち向かい、決して、逃げることなく、小粒ながらも、大胆かつ繊細に、挑んできた経営を記したものである”。 |
祝典、表彰式、レセプションなど
![]() |
![]() |
![]() |
国の省庁や、独立行政法人、国立研究開発法人が主催する顕彰制度の受賞式典など多数運営実績があります。貴社の記念式典を日刊工業新聞の紙面に収録する、弊社が主催する各種展示会会場内で、記念セミナー付の表彰式を行う、など多様なご提案が可能です。